日常生活上の支援から相談まで幅広いサービス
-
- 日常的に介護を必要とする方に対して、主に日中(昼間)に、入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上の為に必要な援助を行う、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスです。
自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的としながら通所によりさまざまなサービスを提供し、障がいのある方の社会参加と福祉の増進を支援します。
-
- アットホームなあたたかい雰囲気に包まれています。
木目調の建物が目印。日当たりの良い部屋で、少人数で活動に取り組んでいます。
ココリスでは一人ひとりの障がいの特性に合わせ、グルーピングを行い、一人ひとり
のライフスタイルに寄り添った、心のこもった支援を提供できるよう努めております。
施設概要
施設名称 | 生活介護 ココリス |
---|---|
所在地 | 〒566-0043 大阪府摂津市一津屋1丁目35-22 |
営業時間 | 8:30~17:30(月曜日~金曜日、祝日、土曜日の一部) |
サービス提供時間 | 9:45~16:15 |
利用定員 | 10名 |
職員数 | 管理者:1名/サービス管理責任者:2名/医師:1名/看護師:1名/生活支援員:8名(介護福祉士:4名)/社会福祉士:1名/精神保健福祉士:1名/調理員:1名/運転手:4名 |
休業日 | 日曜日/土曜(一部)/年末年始(12/30~1/3) |
ご相談窓口 | 担当:重村/電話番号:06-4862-5922 |
ご利用にあたり
ご利用になれる方(対象者)
地域や入所施設において、安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な者として次に掲げる方
(1) 障害程度区分(障害支援区分)が区分3(障がい者支援施設に入所する場合は区分4)以上である方
(2) 年齢が50歳以上の場合は、障害程度区分(障害支援区分)が区分2(障がい者支援施設に入所する場合は区分3)以上である方
(3) 生活介護と施設入所支援との利用の組み合わせを希望する方であって、障害程度区分(障害支援区分)が区分4(50歳以上の者は区分3)より低い方で、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画を作成する手続きを経た上で、利用の組み合わせが必要な場合に、市町村の判断で認められた方
[1] 障害者自立支援法の施行時の身体・知的の旧法施設(通所施設も含む。)の利用者(特定旧法受給者)
[2] 法施行後に旧法施設に入所し、継続して入所している方
[3] 平成24年4月の改正児童福祉法の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所している方
[4] 新規の入所希望者(障害程度区分(障害支援区分)1以上の方)
サービスの申し込みから利用開始まで
1.施設見学
ココリスでは、随時見学をお受けしております。まずはお気軽に見学にお越しください。(事前に日時をご予約ください。)
2.利用の手続き
「サービス等利用計画案」に所定の事項をご記入のうえ、市区町村窓口にご提出ください。
3.サービス開始
3.の支給決定後、当施設との契約のうえサービスが開始となります。
利用時にご用意いただくもの
・医療ケア物品(必要な方)
・内服中の薬(内服薬・外用薬・点眼薬など全ての薬)
・お薬手帳
・姿勢調整のためのクッションなど自宅で使っている物がありましたらお持ちください。
・補装具移動具(車椅子、バギー、座位保持装置、靴、めがね、補聴器等)
・特殊な食器(本人用に加工したスプーンフォーク等)
・衣類(着替えが必要な方・入浴される方等)
・洗面用具(歯ブラシ・コップ・櫛)
・バスタオル・タオル(入浴される方)
・上履き
・洗濯物入れのビニール袋(入浴される方)
※持ち物すべてにお名前をはっきりわかるように書いてください。
※貴重品、お金の持ち込みは禁止です。
1日のスケジュール
ご利用にあたり
-
ねじ作業内職の作業を請け負い、期日までに責任をもって仕上げるため目標を設定して取り組んでいます。
-
さまざまな創作活動季節の作品を作ったり、手芸や絵画などに取り組んでいます。
-
畑作業一年を通して、無農薬野菜を栽培し、年に2回ほど地域の方へ向けて販売を行っています。
-
紙漉き作業パルプより、紙を作る作業をしています。栞や小物入れなど、様々な作品作りにチャレンジしています。
-
パラコード作業「パラコード」という紐を編んで作るアクセサリー作りに取り組んでいます。ココリスではヘアゴム・ブレスレット・キーホルダーなどを制作しています。
ココリス生活介護で提供できる食事形態です。個別にご対応させて頂きますのでお気軽にご相談ください。
常食(通常食) | 一般的な食事のことです。それでも硬くて食べにくい物(イカや肉など)はある程度食べやすい大きさにカットします。 |
---|---|
一口大 | 魚や肉などを一口大に切って食べやすくしたもの。 |
きざみ | 一口大をさらに細かくしたもの。 |
極きざみ | 荒刻みをさらに細かくしたもの。 |
ソフト食 | 肉や魚などをすり身状にした食事です。野菜も湯通しするなどして軟らかくしています。 |
ミキサー食 | 主食(ご飯など)や副食(おかずや汁物など)をミキサーにかけ、出汁などで味を整えて提供するペースト状の食事です。トロミをつけて提供する場合もあります。 |
療養食 | 持病のある方専用の食事です。個別でご相談ください。 |
※アレルギー等で配慮が必要と診断されている場合はご相談ください。
献立表
平成30年5月給食献立表(2018-05-01 ・ 289KB)
平成30年6月給食献立表(2018-06-01 ・ 287KB)
平成30年7月給食献立表(2018-07-01 ・ 326KB)
平成30年8月給食献立表(2018-08-01 ・ 315KB)
平成30年9月給食献立表(2018-09-01 ・ 314KB)
平成30年10月給食献立表(2018-10-01 ・ 319KB)
空き状況