2020年度ブログ
地鎮祭 2021.02.17
-
令和3年2月16日(火) 「ライフ・ステージ 夢咲 新築工事地鎮祭」を行いました。
当日は天候が心配されましたが晴れ間も見え、舞鶴市議会や地元自治会の方々にご出席いただき、無事に執り行うことができました。
これから本格的に工事が始まります。
近隣の皆様には何かとご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます
-
夢の境界線 2020.09.16
-
- すっかりご無沙汰となりましたm(__)m
久しぶりの夢咲ブログ更新です。
前回の更新から約2ヶ月経ち、日に日に季節は夏から秋へと向かっています。
本日の舞鶴の夜明けは午前5位42分頃、ちなみに2か月前は午前4時53分頃だったそうです。
写真は現在の夢咲予定地です。
道路との境界線がはっきりわかるようになりました。
先日も定例の夢咲戦略会議があり、各方面の進捗状況を確認したり、検討したりしました。
夜と朝の境界線が静かに動いているように、ライフ・ステージ 夢咲の境界線も夢から現実に向けて着実に動いています。
将来を夢見ながら、今を一生懸命に…。
『ライフ・ステージ 夢咲』を盛り込んでの・・・ 2020.07.10
-
- 私たちライフ・ステージ舞夢のスタッフは、毎日の朝礼時に一人ずつ3分間スピーチをする機会があります。
皆さんの前で話すことは、最初は緊張して唇や足が震えしどろもどろになりますが、何度も行っていると段々と自分の言葉で伝えたいことを言えるようになってきます。
そのスピーチの中から最近のひとつを紹介します。
今日のスピーチは「和顔愛語(*)」の27ページを基にたゆまぬ努力についての話をしたいと思います。
新型コロナウィルスの影響で三密にならないように心掛けているとストレスが溜まることがあります。
ストレスが少しでも溜まらないように今まで以上に運動をするのが良いと思って私はウォーキングが出来る日はしています。
コースは高野川沿いでライフ・ステージ夢咲の工事の進み具合を見ながらウォーキングしています。
また他には山登りをしています。これまでに愛宕山青葉山大江山に登りました。
人混みに入らないように気を付けていました。私は、健康には人一倍気を付けたいと思っています。
そしてご利用者には病気を移さないことが最低限のマナーだと思っています。
私自身の健康管理には十分気を付けていきます。
みなさんも身体には十分気を付けて毎日の仕事を頑張ってください。
たゆまぬ努力と言われれば、辛いことでも歯を食いしばって頑張るようなイメージをしがちですが、このスタッフのスピーチを聞き、目標を達成することばかりに執着するのではなく、楽しみながら行う方法を考えることが重要であると気が付かされました。
他人の言葉に耳を傾けると、自分の価値観・固定観念を見直す機会にもなります。
「チームって、本当にいいものですね」(*^^)v
(*)和顔愛語(わげんあいご)・・・社会福祉法人成光苑理事長による、法人設立の想い、理念、経営方針、大切にしたい想い、求めるスタッフ像が記された冊子。「和顔(わげん)」とは、やさしい笑顔で人に接すること。「愛語(あいご)」とは、思いやりのあるやさしい言葉で話すこと。
“Yumesaki Ground” June 16 2020 2020.06.17
-
現在のライフ・ステージ 夢咲予定地の様子です。
土地造成が始まりました。
まだ建物本体は欠片もありませんが、何事も足元をしっかり固めてから…。
業者の方にお世話になっており、1日ずつ確実に進んでいます。
この写真は、健康のために毎日ウォーキングをしている舞夢のスタッフからの提供です。
皆さん、夢咲が出来ていく様子を温かく見守って下さい。
そしてこの道が、いつか、通称〝夢咲通り“と言われるようになればいいな(#^.^#) -