ショートステイとは
-
- ご家庭の都合などで短期間、日常生活で必要な介護や機能訓練、療養上のお世話などを提供する施設です。ご利用者の自宅での生活と利用中の生活が連動したものになるように配慮しながら、小規模生活単位(ユニット)において、ご利用者が相互に社会的関係を築き、自立的な日常生活を営むことを支援します。
また、ご利用者の心身の機能維持ならびに、ご家族の身体的、精神的負担の軽減を図ります。
サービス概要
対象者 | 要支援1〜2、要介護1〜5の認定を受けておられる方 |
---|---|
利用定員 | 11名 |
部屋数 | 全室個室 :11室 |
送迎 | 施設より片道30分程度の範囲で送迎を行っています。 |
サービス利用にあたり
サービス内容
食事
当施設では管理栄養士の立てる献立表により、栄養ならびにご利用者の身体状況及び、嗜好を考慮した食事を提供します。ご利用者の生活習慣に合わせた食事提供を可能とするため、下記の時間帯を食事提供可能な時間帯として設定しています。
食事提供可能時間
朝食 | 7:30〜 9:00 |
---|---|
昼食 | 11:30〜13:30 |
夕食 | 18:00〜20:00 |
入浴
できる限りご利用者の意向に応じた入浴を支援するとともに、原則として週2回の入浴又は体拭きを行います。
排泄
排泄の自立を促すために、ご利用者の身体能力を最大限活用した援助を行います。
機能訓練
ご利用者の心身等の状況に応じて、日常生活の様々な場面においての残存機能の活用を図るとともに、併せてリハビリ専門職等により展開される訓練器具を用いたリハビリを実施し、それらが相互に効果的に作用し、残存機能の維持・活用、寝たきり状態の防止へと繋がるように援助します。
健康管理
看護職員が健康管理を行います。夜間は看護師との連絡体制を整えています。
その他
より家庭に近い環境の下、できる限りこれまでの生活習慣を尊重した介護を提供します。
寝たきり防止のため、できる限り離床に配慮します。
清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容が行われるように援助します。
1日のスケジュール
起床 | ご利用者のリズムに合わせます。 |
---|---|
朝食 | 7:30〜 9:00 この時間帯が提供可能時間です。 |
昼食 | 11:30〜13:30 この時間帯が提供可能時間です。 |
夕食 | 18:00〜20:00 この時間帯が提供可能時間です。 |
就寝 | ご利用者のリズムに合わせます。 |
※入浴や排泄の援助は時間を決めていません。
サービス利用までの流れ
1.予約のお申し込み
ショートステイのご予約は2ヶ月前の1日です。
担当のケアマネジャーへご希望日をお伝え下さい。
担当ケアマネジャーより予約を頂きます。
2.予約受付
予約受付後、担当ケアマネジャーへ返事を行いますのでご確認下さい。
3.契約、状態確認
新規の方の場合は、予約受付後担当者が直接お出会いをして、状態の確認や契約の説明を行います。
ご用意頂くもの
衣類
普段着、下着、靴下、寝巻き(パジャマ)
*枚数は利用期間やご本人の状況により調整をお願いします。
*普段着用されているものでかまいません。
クリーニングの必要なものや高価な衣類の持ち込みはご遠慮下さい。
洗面用具
歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、義歯ケース、義歯洗浄剤など
その他
ティッシュペーパー、上履き(履きなれた靴)、水筒、時計、杖、補聴器、髭剃り、自助具、おやつなど
*普段ご使用されている日常生活品等、必要なものだけで結構です。
薬
現在処方されている常用薬、頓服薬
*数の間違いにはくれぐれも、ご注意下さい。
処方内容一覧表(お薬手帳や処方箋など)
*初回利用時や、処方箋の変更時は特にお願いします。
介護保険被保険者証のコピー
健康保険証および医療受給者証、もしくは後期高齢者医療被保険者証 その他の証書コピー
介護保険負担限度額認定証のコピー(発行されている方のみ)
※バスタオル、タオル類はこちらのほうで準備させていただいています。
※オムツ類、衣類の洗濯料金は利用料に含まれています。