グループ・ホーム 舞夢
-
- 認知症の方が少人数で共同生活を送られる施設です。スタッフと共に食事を作るなど、今までの生活で行ってこられた機能をそのまま活かした日常生活を送っていただけるようお手伝いします。
家事・洗濯コーナーや対面式の台所、専用のお庭など、今までのライフスタイルが継続して過ごせるつくりになっています。
-
- 認知症あんしんサポート相談窓口を設置しています。
地域の身近な相談窓口として、認知症についての相談をお受けしています。
サービスの利用に関係なく、どなたでもご相談においでください。
知り得た相談内容は、一切外部に漏らしませんのでご安心ください。
-
浴室和風の庭が見えるゆったりとした雰囲気のお風呂になっています。
-
洗濯コーナーご利用者お一人お一人のお洗濯を職員がお手伝いをしながらご自身で行っていただきます。
-
居室ご自宅での生活状況に合わせて、それぞれ個性的にレイアウトされています。
サービス条件・概要
利用定員 | 18名 |
---|---|
居室 | 個人居室:18室 |
共有設備 | 設備内容をご記入ください。 |
空室 | 現在空室はございません。 |
ご相談など | 担当者:小林 拓也 電話番号:0773-83-0221 |
サービス内容
入浴サービス
できるだけ自由な時間に入浴していただけるようにしています。
その際は必ずスタッフも同行しますので、安心して入浴していただけます。
食事サービス
心のこもった手作りの、施設の管理栄養士とも連携して栄養バランスに気をつけた様々なメニューをご用意しております。
日常生活支援サービス
日常生活における料理、掃除、洗濯物たたみなど、ご利用者とスタッフが連携して行います。
自ら行動することによってご利用者の自立を促し、日常生活を充実したものにできると考えています。
イベント
ご利用者に楽しんで生活していただけるように、季節ごとの年中行事の他、様々な企画を予定しています。
入居に関して
ご利用頂ける方
ご入居に当たっては、以下の条件の全てに該当する方が対象となります。
(1)「要支援2」から「要介護5」と認定された方
(2)認知症の診断を受けておられる方
(3)舞鶴市に住民票(介護保険者が舞鶴市)のある方
(4)少人数による共同生活を営むことに支障がない方
ご入居までの流れ
1.見学、入所申込
見学は随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。
申し込み必要書類の請求・準備をしてください。
(詳細は施設窓口へお申し込み下さい。)
2.必要書類を直接窓口へご提出いただくか、郵送にてご送付ください
書類の受理(全ての書類が整った段階で受理となります)。
書類にて初回の簡単な審査を行います。
3.訪問による入居予約面接(1次面接)
書類の確認で一定の点数以上の方に対し、面接を行います。
お電話にて日時等の相談をさせていただきます。
4.入所選考会議
判定会議で入所優先順位を決定。
優先順位は毎月の判定会議により、随時変更されます。
5.訪問による入所事前面接
お電話にて日時等の相談をさせていただきます。
入居契約の締結
ご入居時に準備していただくもの
ご入居の際、下記のような書類・お荷物等が必要となります(参考まで)。
お預かりする書類・貴重品等
保険証等はお預かりし、『預り証』を発行します。
念のため持参していただくもの(手続きに使用する場合があります)
印鑑
生活に必要なもの
お部屋にカーテン、照明器具等は用意してあります。
・タンスやテレビ等の家具、家電製品(必要に応じて)
・日用品関係(衣類やタオル類等)
・その他
お願い
・お荷物には、目立たないところに洗っても消えないもので名前(姓名とも)を記名してください。
・危険物のお持込はお控え下さい。
・紛失・破損の恐れがありますので、特に大切なものは、ご自宅で保管していただきますようお願いします。
施設ご利用の際に留意していただくこと
1.面会時間 9:00〜21:00
2.ペット等の動物、危険物等の持ち込みはご遠慮下さい。
3.ご家族の宿泊をご希望の際は、前日までにお申し出下さい。
4.外出・外泊をされる場合は、前日10時までに必ずお申し出下さい。
5.食事が不要な場合は、必ず前日10時までにお申し出下さい。
6.施設内での喫煙は、所定のスペースでお願いします。
当施設の職員や他のご利用者に対し、迷惑を及ぼすような宗教活動、政治活動、営利活動を行うことは出来ません。
ご入居者の心身の状態などにより、ご家族と相談の上、居室の変更をする場合があります。